保険診療とは
保険診療は公的医療保険制度が適用され、年齢によって異なりますが、ほとんどの場合3割の自己負担で医療を受けられる制度です。患者さまの費用負担を軽減できるだけでなく、一定水準の治療をどの医療機関でも受けられるメリットがあります。歯科診療では、虫歯や歯周病の治療、入れ歯・ブリッジなどが保険診療の対象です。
診療科目ごとの紹介
予防歯科

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の認定を受けている施設であれば、定期検診や歯周病検査、クリーニング、スケーリング、フッ素塗布が保険診療で受けられます。お口の健康はご自宅のケアと、医院で受ける定期検診で予防サイクルをつくることが大切です。
虫歯治療

虫歯部分を削った後のレジン充填、銀歯の装着といった治療では保険が適用されます。また、虫歯が神経まで進行した場合の根管治療でも同様に保険診療での治療が可能です。見た目を自然歯となじむセラミック素材を選択する際は自由診療となるため注意が必要です。
歯周病治療

進行状態によって金額は異なりますが、ほとんどの症状で保険診療が可能です。基本的にはクリーニングや歯垢・歯石除去、歯磨き指導で歯周病の改善を目指します。重度の歯周病ではフラップ手術、条件を満たした症例では歯周組織再生療法が行なえます。
インレー・差し歯

条件を満たした場合に、CAD/CAMで作製したインレー(白い詰め物)と差し歯も保険適用がされます。銀歯のように金属を使用していないので、アレルギーが心配な方や口元のギラつきが気になる方におすすめです。また、周りの歯と合わせた色味に調整できます。
口腔内定期検診

虫歯や歯周病を検査し、歯垢や歯石の除去・クリーニングなどで病気になりにくい口腔内をつくります。保険適用のため支払いやすい金額で検診を受けやすく、生涯にわたって健康な生活を送れるよう保険適用を活用して定期検診を受けるようにしましょう。